マーケティング~企画~提案~物流を担い、商品サービスを広くユーザーに届けます。
外部環境の変化に対応し、各部署と連携を行いながら顧客インサイトをつかみ、的確なコンテンツやカリキュラムのご提案、提供をいたします。
本当の顧客志向は何かを考え、社会の変化や教育環境の進化から未来につながるカスタマーサクセスを提案し、学ぶ人と教える人をともに支えるしくみを実現していくことを根幹としています。
営業部が担う分野は医学、看護学にとどまらず薬学、PTOT、栄養、臨床検査など当社が提供できるすべてになります。
営業活動には、学生の皆さんへ直接アプローチし書店と協力してコンテンツを提供するBtoC、学校教員や国家試験対策委員の先生に企画の提案や分析データの提供など行い模試やコンテンツを提供するBtoBがあります。
マーケタースキルとしてロジカルシンキングの習得、市況や数字からの仮説設定、分析におけるITスキル向上を日々の活動に落とし込んでいます。
営業部なので社内外を問わずコミュニケーション能力を問われますが、顧客ソーシャルスタイルの把握、人間心理に基づいた対話力、バリュープロポジションの共有など、より具体的なスキルの向上と体得を行っています。近年ではオンラインブースを設置し、スピードを持ったアプローチが計画的に行える環境を整えることで訪問活動とのハイブリッドを可能といたしました。
営業部の方針は
「メディックメディアと個人の強みをより強め、その場にとどまらない変革を起こし、各部署の目標を戦略として具現化し、顧客のカスタマーサクセス実現に向けたWinWinの成果を持続的に創出する」
としております。
そして求める部内風土、人物像を設定し、個々が自身の活動を振り返るとき、判断するときの基軸としています。
【 視座 】 未来を司る眼力
【 視野 】 多面的戦略を生む情報力
【再現性】 持続的成果を生み出す仕組み
【 進化 】 柔軟な発想とチャレンジブルな姿勢
またストラテジ、マネジメント、テクノロジの知識習得と共通用語の基礎力アップのためにITパスポート試験(情報処理技術者試験)を必須学習としています。
今後も出版営業という枠を超えたメディックメディアの営業スタイル構築にチャレンジしていきたいと思います。