情熱をもって仕事をする

T.J

Accountabilityを大事にします

アステラス製薬に長年勤めエリア責任者を経験後、ご縁があり当社営業部での新たな人生を歩むこととなりました。「仕事の先に患者さんがいる」から「仕事の先に未来の医療人がいる」へシフトアップし自己の成長が企業の成長に企業の成長が社会の価値につながるよう邁進いたします。
学生の皆さん、先生方、書店の皆さん、家族や部員から学ぶことは多いです。一生修行の精神で弛まない信念を持ち続け限界突破を皆様方の価値に変えたいと思います。

顧客最優先、お一人おひとりのことばを大事に

T.J

直接先生にお会いしご意見をいただきます

営業部が拘るべきは売上であり、利益です。ただ、最優先にするべきは顧客の利益だと考えています。
本質は何なのか、仮説は正しかったのか、自分ができることは何なのかを常に考えるようにしています。
失敗したことを振り返ることは重要です。ただ、それよりも優先順位と重要度を決め今するべきことに対処し前へ進むようにしています。
逆に成功した時にはその要因を徹底的に確認します。よくあることですが、成功者にヒアリングすると自身の活動を紹介しがちです。
それが本当に成功の要素なのか、再現性があるのか、横展開できるのかという覚悟で分析をすると失敗の原因抽出よりはるかに難しいことに気づきます。
出来たこと、出来なかったことを振り返り、変えること、やめること、続けることを判断し軌道修正を行う。シンプルですがなかなか簡単ではありません。

未来を司る仕事とは

T.J

書店は消費者目線の第一線です

教育現場やZ世代のDXの進歩は想像以上のスピードです。
α世代には想像のつかないことが実現しているかもしれません。
その加速によりリアル書店、ECストア、SNSを含む多彩なチャネル(顧客との接点)は情報や物流連携の次のステップとしてオムニチャネルへ進化を遂げています。
我々は顧客の求めるコンテンツ開発、いち早く届ける物流、各接点における利益体系の改革を進めています。出版という概念だけではなくメディアという当社特徴をより活かした対応を行うことで具現化を目指します。

PRIVATE休日の過ごし方

単身赴任ですが留守宅に帰省した時は子供たちのバスケットボールの練習に参加しています。学ぶ難しさ、教える難しさ、勝つ喜び、負ける悔しさを教えられます。

休日の過ごし方

同じ職種の先輩インタビューをみる