医学・医療を学ぶ人のためのコンテンツ制作を行います。モノづくりだけでなく、企画や販促に関わり、読者やイラストレーター、エンジニアなど様々な人材のちからを集結させるプロデューサー的存在です。書籍だけでなく動画制作、アプリ企画などを担当することもあります。小社の場合は、読者の意見を取り入れながら作業を進めるため、医療系出身でなくても原稿の内容に深く関わっていくことができます。
●投げ出さずに最後まで徹底し、やりとげる。
●率先してリーダーシップを取った経験がある。
●挫折したり大きな困難に直面したときに、折れずに跳ね返せる。
●新しい能力が必要になったときに、積極的に学ぶことができる。
●わかりやすく伝える発想・センスがある。
●自らが中心となって作り上げたモノ(小説、音楽、論文、研究、動画、WEBサービス、アプリなど)がある。
●医学、薬学、看護、栄養、臨床検査、PTOT、社会福祉、介護福祉、保健師など医療系学問を専攻している人。
●教育学、教育工学(特にe-lerninngなど)を専攻している人。
●統計学やデータサイエンスを専攻している人。
文系も理系も多数在籍しています。医学知識がなくても問題ありません。
< 文系 >
●大阪大学 文学部
●京都大学 文学部/大学院 人間・環境学研究科
●慶応義塾大学 文学部、経済学部、総合政策学部/大学院 メディアデザイン研究科、政策メディア研究科
●神戸大学 文学部/大学院 人文学研究科
●東京大学 文学部
●名古屋大学 文学部 人文学科
●早稲田大学 政経学部、商学部、文学部、文化構想学部、人間科学部、教育学部
< 理系 >
●岩手大学 農学部 共同獣医学科
●大阪大学 医学部 保健学科 検査技術学専攻/薬学部
●お茶の水大学 生活科学部/大学院 人間文化創生科学研究科
●九州大学 理学部/大学院 医学系学府
●京都大学 医学部 人間健康科学科 理学療法学専攻、検査技術科学専攻
●京都大学 理学部
●京都大学 大学院 医学研究科
●熊本大学 薬学部
●慶応義塾大学 薬学部 看護医療学部
●神戸大学 大学院 保健学研究科
●千葉大学 工学部 共生応用科学科
●筑波大学 生命環境学群
●東京大学 医学部 健康科学・看護学科
●東京大学 薬学部 薬学科/大学院 薬学系研究科、農学生命科学研究科
●東京大学 農学部 獣医学専修
●東京医科歯科大学 医学部 保健衛生学科 看護学専攻、検査技術学専攻
●東京藝術大学 美術学部 先端芸術表現科
●東京工業大学 大学院 生命理工学研究科
●東京理科大学 薬学部 薬学科
●徳島大学 大学院 栄養生命科学教育部 人間栄養科学専攻
●名古屋大学 理学部
●早稲田大学 先進理工学部